[IFTTT]Google homeでiOSカレンダーに予定追加

IFTTTの使い方は色々ありますね。
今回のレシピはGoogle home miniでiOSの標準カレンダーに
予定を追加する方法を紹介します。
しかし、IFTTTの仕様上、日本語でのアプレット制作に制限があるので
複雑な命令を作ることができないので、あまり用途は薄いかもしれません…
Contents index
STEP1.アプレットを新規製作
前回同様、まずはアプレットを新規で製作します。
「+This」でアプレットを作りましょう。
STEP2.Google Assistantを選択
こちらも前回同様、Google home で使用するため、
Google Assitantで製作を進めます。
STEP3.トリガーを設定する
Google Assitantを選択したら、
次はトリガーの選択に入ります。
ここでは「say a phrase with both number and a text ingredient」
(数字とテキスト成分の両方を含むフレーズ)
STEP4.フレーズを入力する
ここでは「$=テキスト」、「#=数字」の2個の成分を設定できます。
どちらもフレーズ中に1個ずつしか使用できないので注意して下さい。
画像を参考にフレーズを設定して下さい。この通りでなくても問題ありません。
STEP5.今度はiOSカレンダーと連携
サーチバーにiosと入力し、iOSカレンダーを選択し、連携させます。
細かく設定できる箇所がありますが、Google Assistantの命令が
複雑に設定できないため、あまり細かくイベントを追加できません。
ここでも画像を参考に入力して下さい。
STEP6.完成!さっそく予定を追加しよう!
アプレットを登録できたらあとはGoogle homeに話しかけるだけです。
例えば、こんなことを追加してみよう!
カレンダーに22時に買い物を追加
予定に22時に買い物を追加
スケジュールに22時に買い物を追加
最後に
今回IFTTTでiOSカレンダーに予定を追加するレシピを紹介しましたが、
やはり先にも述べた通り、あまり複雑な設定をすることができないので、
あまり用途がないかもしれません。
例えば、「○○日の○○時に」のように数字の成分を2つ入れることが
できないため、当日の予定しか追加することができません。
(追加予定時間が現在時刻で過ぎていたら翌日以降に予定が入ります。)
レシピに改善方法があれば修正いたしますので、
他にレシピがあればご教示ください…
今度はなんのレシピにしましょうかね^^
ではまた!
完成レシピはこちら!