[IFTTT]Google homeでiPhoneに電話をかける

IFTTTというアプリケーションサービスを駆使して、
今回はiPhoneにGoogle home mini経由で着信をかけて探すレシピを紹介します。
Contents index
IFTTTアプリをインストール!
手順は以下の通りです。下に画像付きでわかりやすく解説していきます。
ブログ初心者で見づらいかもしれませんがご了承ください…
STEP1.まずはIFTTTの登録
Google home miniでセットアップしたGoogleアカウントでIFTTTに登録します。
STEP2.IFTTTアプリでアプレットの作成開始
アプリ下のツールバーの「My Applets」をタップし、右上の+をタップしましょう。
STEP3.「+This」でアプリの新規作成
「+This」の箇所をタップして種類を選びます。
STEP4.Google アシスタントでレシピの種類を選択
アプリ上部のサーチバーに「Google」と入力し、検索結果の「Google Assistant」を選択します。
STEP5.一番上のシンプルフレーズで命令形式を選択
「Say a simple phrase」をタップしてレシピを作ります。
STEP6.命令パターンを入力
画像を参考にしてテキストボックスにGoogleに命令する内容を入力します。
フレーズはこの通りではくても問題ありません。
STEP7.今度は応答後の命令を選択
今度は「+That」をタップします。
STEP8.iPhoneに着信をかけるため「VOIP」を選択
サーチバーに「voip」と入力し、出てきたアイコンをタップしてください。
STEP9.iPhoneに着信がかかってきた時の応答を入力
入力欄には、iPhoneに着信がかかってきたときの音声を入力できます。
お好きなフレーズを入力ください。
STEP10.最後はアプレットの登録、Google home miniに話しかけるだけ
登録してあとは「OK、Goole。iPhoneを探して」と唱えるだけ!
完成後のフレーズはこちら
最後に.セットアップは簡単!応用もできる!
IFTTT自体の設定は簡単なんですが、ブログ初心者のため解説が下手ですみません…
IFTTT自体は英語のアプリで翻訳はされていないので少々とっつきにくいと思いますが、
使い方次第ではかなり幅が広がるので、ぜひとも使用したいアプリですね!
次回もなにか役立つレシピがあれば紹介したいと思いますので、宜しく御願い致します!
2 comments
こんにちは!わかりやすい説明で助かりました。ご質問です。これはiPhone自体の(VoIP的な)設定は何も必要ないのでしょうか?IFTTTがインストールされていれば良いのですかね?
初歩的な質問ですみません。ご教授願えればと思います。
お世話になります。
サイト更新が滞り、ご回答が遅れましたが、
IFTTTの標準機能の一部としてVoIPでの通知を発信するので、
iPhone自体の設定は特に必要なくご利用になれます。
デメリットとしてはiPhoneがマナーモードの場合、
音がならない状態で着信するため、別の対策が必要となります。